
障害者パソコン講習会は葛飾区とNPO法人ユニコムかつしかの協働事業です。
いずれのコースも定員4名で、マンツーマン形式のレッスンを行います。

お知らせ
★11月開始講座
第2回身体障害(全5回) 11月30日~12月28日 毎週月曜10:00-11:30
第3回視覚障害(水ー全5回) 11月18日~12月16日 毎週水曜10:00-11:30
第4回高次脳機能障害(水ー全4回) 11月18日~12月9日 毎週水曜13:00-14:30
第4回知的障害(水ー全5回) 11月11日~12月9日 毎週水曜16:45-18:15
第4回知的障害(土ー全5回) 11月14日~12月12日 毎週土曜10:00-11:30
★10月開始講座
第2回視覚障害(水ー全4回) 10月21日~11月11日 毎週水曜10:00-11:30
第3回高次脳機能障害(水ー全4回) 10月19日~11月9日 毎週水曜10:00-11:30
★9月開始講座
第2回高次脳機能障害(水ー全4回) 9月23日~10月14日 毎週水曜10:00-11:30
第3回知的障害(水ー全5回) 9月16日~10月14日 毎週水曜16:45-18:15
第3回知的障害(土ー全5回) 9月19日~10月17日 毎週土曜10:00-11:30
★8月開始講座
第1回視覚障害(水ー全4回) 8月19日~9月9日 毎週水曜10:00-11:30
第2回知的障害(水ー全5回) 8月5日~9月2日 毎週水曜16:45-18:15
第2回知的障害(土ー全5回) 8月8日~9月12日 毎週土曜10:00-11:30
★7月開始講座
第1回身体障害(全5回) 7月6日~8月3日 毎週月曜10:00-11:30
第1回高次脳機能障害(全5回)7月1日~7月29日 毎週水曜10:00-11:30
第1回知的障害(水ー全5回) 7月1日~7月29日 毎週水曜16:45-18:15
第1回知的障害(土ー全5回) 7月4日~8月1日 毎週土曜10:00-11:30
【講座のご案内】
講習会実施のほぼ1ヶ月前に広報かつしかに募集記事が掲載されます。それをご覧になってお申込みください。
■受講対象
区内在住69歳以下の方で、身体、高次脳機能、視覚、知的障害の方
■実施会場
〒124-0006 堀切3‐34‐1 ウェルピアかつしか内 地域活動支援センター
■申込方法
往復ハガキか電子申請で、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、締め切り日(必着)までに申し込み(多数抽選)
■問合せ・申込先
〒124-0006 堀切3‐34‐1 ウェルピアかつしか内 地域活動支援センター
電話:(5698)1336 FAX:(5698)1337
【コースのご紹介】
◆身体障害/高次脳機能障害コース
パソコンの基本、マウス操作、文字入力を主体にした講座で、マウス操作を2日間終了後、文字入力を行います。
漢字変換、簡単な文章入力まで出来るようにしています。
文字入力がOKとなり、時間が許せばインターネット検索まで実施しています
◆視覚障害コース
マウス操作が不可能なので、キー操作主体で音声を頼りにパソコン操作を行うことから個別の対応が必要となります。
一般の受講生とは違い、必要に迫られてパソコンを覚えようとされる方が多く、サポーター顔負けの上級者の受講者も参加されます。カリキュラムは個人の要望に対応しています。
◆知的障害コース
知的障害デイサービスの一環で、パソコンを覚えてもらうというよりは、パソコンを楽しんでもらうように心がけている講座です。
パソコンを楽しむには、マウス操作、文字入力は不可欠ですが、文字入力の完全な習得までは難しく、マウス操作を理解していただき、ゲーム、お絵かき等を主体に楽しんでもらっています。
文字入力はサポーターが付きっきりでお手伝いしています。